境界性人格障害の治療法:入院治療

境界性人格障害の治療法:入院治療

境界性人格障害の入院治療では、生活の仕切り直しをするために入院をします。

 

治療の基本的に外来に通院しながらおこないますが、治療の過程で、入院治療が必要となることが少なくありません、

 

入院治療は、環境を変えることで生活の仕切り直しができます。
患者だけではなく家族にとっても、望ましいが場合あります。

 

入院施設がある病院では、外来治療から入院治療に切り替えます。

 

入院施設のないクリニックに通っている場合は、主治医に別の病院を紹介してもらいます。
緊急時には救命センターから直接、入院となる場合があります。

 

次のような時に、入院治療が必要だと考えられます。

 

  • 問題行動が激しいとき
  • 自傷行為のくり返し、自殺の企て、過量服薬などの門ぢ亜行動が現れ、命に係わるような危険が生じたとき。

     

  • きちんと治療に通えないとき
  • うつがひどい、昼夜逆転になっているなど、外来に通院できないとき。また、過食・嘔吐やアルコール依存などの治療が必要なとき。

     

  • 休息が必要なとき
  • 社会生活や家庭生活でのストレスが大きく状態が悪化したとき。とにかく一時的にでも休みたい、という気持ちが強いとき。

     

  • 家族の疲労が大きいとき
  • 患者が情緒不安定で片時も目が離せない、家族への暴力が激しいなど家族の疲労が限界になったとき。

 

 

入院治療の流れは次の通りです。

 

1.患者が自分で治療に取り組む
動機は何であれ、本人が入院に意味を見出し、治療に取り組もうと考えることから始まります。
 ↓
2.ルールを守りながら生活をする
定期的に医師の診察を受け、薬の調整などをしながら、入院生活を送ります。問題行動が収まらないときは、話し合いの上、退院・転院する場合があります。
 ↓
3.退院は本人の意思を早朝する
状態がよくなってきたら、医師と本人、家族で相談し、退院を考えます。本人の希望が強ければ、状態が改善しないままでも退院できますが、その後も経過を見ていきます。
 ↓
4.退院後のことも話し合う
外来治療の続け方やデイケアなどの社会療法を取り入れることなども考えておきます。

page top