境界性人格障害の心理:子供の頃はいい子だった

境界性人格障害の心理:子供の頃はいい子だった

境界性人格障害の人は、子供の頃はいい子だったというケースが少なくありません。
次のような特徴が見受けられます。

 

  • ひとり遊びをしてくれていた
  • 大人しくテレビを見たり、ひとりで遊んだりしていて、手のかからない子でした。留守番をさせても平気でした。
    →実は、本人は寂しかったかもしれない

     

  • 何でも話してくれた
  • 学校であったこと、友達のこと、楽しかったことなど、何でも話してくれました。親は子供の心がすっかりわかっていたと思い込んでいます。
    →実は、親を喜ばせるためにいいことだけを報告していたかもしれない

     

  • しっかり者だった
  • 親が落ち込んだり困ったりしたとき、悩みや愚痴を聞いてくれて、親思いのしっかり者でした。
    →実は、親が不安定で子供に依存していたかもしれない

     

  • 成績優秀だった
  • 友達と遊んだり、部活動をするより、勉強をする方が好きでした。成績はずっとトップクラスで、自慢の子供でした。
    →実は、親が喜ぶから勉強していたかもしれない

 

子供には2度の反抗期があります。
第一次反抗期は2〜3歳の頃、第二次反抗期は思春期の頃です。

 

第一次反抗期では自我が芽生え、親から自立する第一歩となります。
何かというと、「いや」「自分で」と主張します。

 

第二次反抗期は自我が確立し、親離れの時期です。
親を嫌がったり無視したりします。

 

反抗期がないのは必ずしも危険とは言えませんが、少し注意する必要があります。

page top